40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新見市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

現在、多額の補助金公共交通としてのバス運行維持を行っていますが、乗車密度は低く、その利用は決して多いとは言えません。本市全体をカバーする、市民誰もが便利に利用できる公共交通体制を運営することは至難のことかもしれません。小規模多機能自治の推進により地域住民移動ができる取組をされている地域もありますが、多くの地域でそれを望むことはできないと考えます。

笠岡市議会 2019-03-02 03月02日-02号

今後につきましては,乗車密度収益率の低いバス路線客観的見地から見直し,ダイヤの変更やデマンド化を検討するなど,地域実情に合った公共交通システム構築に努めてまいります。 島しょ部への航路につきましては,平成29年度に離島航路改善計画を策定し,国土交通省などの関係機関との協議を重ね,笠岡佐柳本浦航路においても平成30年10月から国庫補助航路化を実現しました。

津山市議会 2018-09-04 09月04日-03号

対象外となった理由でございますが、補助基準となる輸送量は始点から終点までの平均乗車密度により算出されるため、基準を満たすためには路線区間利用者が増加する必要がございます。そのため、高下線のように特定区間利用者が増加しても補助基準を満たすことができないことから、まずは運行を維持確保する観点からの減便であることを御理解いただきたいと思います。 次に、ごんごバス東循環線の対策でございます。 

新見市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

それで、地域公共交通会議で策定されたものだと思うんですが、新見地域公共交通総合連携計画というのがございます、その25ページ、運行見直し基準というのがあるわけなんですが、乗車密度0.5人未満路線系統、そして平均利用者数が1人未満の便というふうになってるんですが、これが見直し基準だというふうになっているんですが、この基準が定められ、そして運行見直し基準運用に当たっては、最低6カ月程度利用促進期間

高梁市議会 2014-12-10 12月10日-04号

これは乗車密度という言葉を使います。5人未満赤字路線については第3種生活路線と。こういうことで、第2種はもう全面的に国が財政的な処置をしましょうと、公営にせよ、民間にせよ、赤字の内容について申請しなさい、国が保障しましょうと、こういうことであります。若干の地方自治体のいわゆる財政的なものもあったわけでありますけれども。

新見市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第3号) 本文

例えば井倉駅なり唐松から新見駅への本数で言いますと、現在路線バスが6便ございまして、このバスの便数をふやすというふうなものでしたらこれは議論といいますか、そういう余地があろうかと思っておりますが、ただ増便ということになりますと現状の利用率というものを勘案しなきゃならんというふうに考えておりまして、現在のところ残念ながらその乗車密度というものは非常に低いものがありまして、便によりまして1人を切るような

新見市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第2号) 本文

4番目、乗車密度が0.5人未満路線系平均利用者数1日未満の便は、最低6カ月程度利用促進期間を設け、基準に満たなかった路線については見直し対象となりますが、運行見直し基準運用はあるのか、伺いたいと思います。  5番目、5年間で交通空白地域を解消する計画でありますが、計画外となる地域に対してタクシーチケット券の導入の検討はできないか、伺いたいと思います。  

美咲町議会 2012-03-07 03月07日-01号

亀甲から津山中央病院間の運行について、有本観光バス路線運行経緯、かめっちバス運行経緯補助金について、乗車料金の値下げ、2便運行から4便運行による距離延長及び増便による経費の拡大、利用者減少平均乗車密度に達しない町内福祉巡回バスクローズドドア解消地方バス路線運行維持地元運送事業者支援、県町の補助とともに運行事業者負担をお願い、などの説明を受け、平均乗車密度が3.0に達しないため、岡山県地域振興特定路線維持費補修金

津山市議会 2011-12-09 12月09日-06号

まず、乗り継ぎについてですが、乗り継ぎをなくすため、直通の便を要望に応じまして運行することとなりますと、結果として同じ路線を重複して運行することとなり、乗車密度が落ち、さらなる公金投入必要性が出てまいります。乗り継ぎについては、現行で続けていきたいと考えておりますので、御理解いただきたいと思います。 

美咲町議会 2008-09-26 09月26日-04号

合併編成補助対象であり、補助申請の詳細が異なり、経路の関係より乗車密度によって補助金限度額との答弁。 柵原公共下水道事業公債費部分不用額の出た要因を質す。 平成18年度事業明許繰越となり、交付金として入っており、有意義に使え、借り入れと利子が不用となったためであるとの答弁。 次に、本会計の歳入歳出全般に対する意見、要望がありましたので、これを集約して申し上げます。 

高梁市議会 2008-06-11 06月11日-02号

いわゆる乗車密度常時5人以上乗っているバス路線については、国と県で面倒見ますと、それに自治体の負担分をいただきたいと、こういう方針だったんです。ところが、今日の行政改革、いわゆる規制緩和地方分権、そういう政策の中で、その任務と責任を国は地方に振ってきた、いわゆる地方分権と言いながら、責任地方にゆだねてきた、こういう政策が今とられているわけであります。 

高梁市議会 2008-03-07 03月07日-02号

本市としましては、乗り合いバス路線につきましては国・県の補助金が継続される場合、維持していくというふうにしておりまして、激変緩和措置のある平成21年度までは現行で維持していきたいと、このように考えておりますが、それ以降につきましては、乗車密度乗車人員などが極めて低い不採算路線等、不特定多数の乗客移動を支えるバスとしてのメリットが生かせない路線につきましては、高梁公共交通会議の中で議論をいただきながら

津山市議会 2007-09-13 09月13日-05号

これにより、いろんな形態のバス交通網を配備したので、多くの皆様に利用され、喜んでいただけると思っていましたところ、実際に運行状況を見ますと、先日からの答弁にもありましたように、平均乗車密度0.8から5人、0.4から2人、0.2から1.5人等の報告がありましたように、乗車する利用者も少なく、当初考えていたほどの投資利用効果が生かされていないバス路線もあります。 

高梁市議会 2007-09-11 09月11日-03号

御質問の恒常的に需要のあるところへのバス運行でございますが、これまでの経過により、基本的には引き続きこれまでの運行を維持していきたいと、このように考えておりますが、乗車密度、乗車人員、これなどが極めて低い不採算路線など、不特定多数の乗客移動を支えるバスとしてのメリットを生かせていない路線については、高梁地域公共交通会議の中で議論をしながら運行のあり方を見直していきたい。

津山市議会 2007-09-10 09月10日-02号

ごんごバスを除く利用状況は、中鉄バスにおいては0.8から5人、中鉄美作バスにおいては0.4人から2人、神姫バスにおいては3.2人、加茂観光バスにおいては0.2から1.5人の乗車密度となっております。 2点目のごんごバス運行状況であります。1便当たり利用者については、循環ごんごバス11.3人、支所間ごんごバス加茂線が14.7人、勝北線8.3人、久米線7.5人となっております。 

  • 1
  • 2